| 店名 | 東京 大勝軒 | ![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
| 住所 | 神奈川県小田原市久野185 ![]()  | 
    |||||||||||||||||||||||||||
| 電話番号 | 0465-32-6162 | |||||||||||||||||||||||||||
| 休み | 不定休 | |||||||||||||||||||||||||||
| 営業時間 | 11:00〜14:30 17:00〜21:00 | |||||||||||||||||||||||||||
| ホームページ | ||||||||||||||||||||||||||||
| 醤油 | ![]()  | 
      2007年9月 つけ麺(小)150g 700円 8月にオープンした新店。しかも、なんと「東池袋大勝軒」と「永福町大勝軒」の両方で修行経験あり!という注目の存在店。しかし、だからといって、どちらの「大勝軒」の味に属することなく、独自性に突き進むラーメンが出てくる。 ラーメンを食べるつもりであったが、隣のお客のつけ麺が旨そうであったので、店員に「どちらがオススメでしょうか?」とたずねたところ、「つけ麺ですね」という答えが返ってきたので、そちらを選択。 つけ汁は酸味がメチャンコ強く、そんでもって一味やブラックペッパーによる辛さがすんごいもの。というわけで、麺をつけ汁にぶち込むと酸味と辛いのが思いっ切り、くっついてい来る。ある意味、絡みは良い。麺自体は中くらいの平打ち縮れ麺。 チャーシューは細切りタイプが何枚かあり、うまい。 大勝軒キーワードとされる“煮干”は感じられなかったが、マニア的には「こういう大勝軒の味も面白いなぁ」というのが率直な感想である。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||
つけ汁濃淡度
 
 
 
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||
| その他のメニュー(一部) ラーメン並700円 つけ麺(並)350g 750円 つけ麺(辛口)750円 味玉子100円 のり100円 厚切りチャーシュー300円 メンマ300円 ライス200円 半ライス100円 瓶ビール(中)550円  | 
      ここがイチオシだ ダブルイズム!  | 
    |||||||||||||||||||||||||||
| 評価 | 3.5 | |||||||||||||||||||||||||||
| 最寄り駅 | 小田急線足柄駅または大雄山線井細田駅 | |||||||||||||||||||||||||||
| 徒歩 | 10分(足柄駅から) | |||||||||||||||||||||||||||
| 場所 | セブンイレブンの隣。 | |||||||||||||||||||||||||||