| 店名 | 赤ひげラーメン | ![]() |
|||||||||||||||||||
| 住所 | 神奈川県横浜市磯子区中原 2-3-33 ![]() |
||||||||||||||||||||
| 電話番号 | |||||||||||||||||||||
| 休み | 日曜 | ||||||||||||||||||||
| 営業時間 | 11:00〜22:00 | ||||||||||||||||||||
| ホームページ | |||||||||||||||||||||
| 既食メニュー | ラーメン | ||||||||||||||||||||
| 二郎 インスパイア |
![]() |
2011年4月 ラーメン680円 「見た目だけ二郎」という言語が飛び交う玉石混合が進みつつある二郎インスパイア。 だが、上記の言葉を吹き飛ばすような、二郎インスパイア店の中でも最高峰とも言える二郎度を提供する店があったのだ。それが、今月5日にオープンしたここ「赤ひげラーメン」である。 スープは、二郎テイストである、“甘辛テイスト”。さらに、醤油の強烈感や油ギトギト具合など、良い意味で下品なスープになっている。 麺に関しても、ただ単に太麺を使用しているというものではなく、あのワシワシ平打ち麺タイプである。 そして、見た目に関しても、「ドンブリ」、「キャベツともやしの比率度」、「盛り付け」、まさに二郎である。 [総括] 味、見た目ともに「まさに二郎」であり、二郎インスパイアの中でも最高峰とも言えよう。 (強いて言えば、チャーシューが二郎とは全くの別物であった) P.S. 店主は、京急杉田駅にあった「赤ひげ」を立ち上げた人物。 |
|||||||||||||||||||
タレ濃淡度
|
|||||||||||||||||||||
| その他のメニュー(一部) |
ここがイチオシだ 最高峰!! |
||||||||||||||||||||
| 評価 | 4 | ||||||||||||||||||||
| 二郎 インスパイア |
![]() |
2011年4月 まぜそば780円 こちらのまぜそばは、明らかに「関内二郎」の汁なしをイメージをされたものと思われるが、こりまたしっかりインスパイアされたもの。 汁の量、良い意味での下品感、こちらもかなりの二郎度である。 |
|||||||||||||||||||
タレ濃淡度
|
|||||||||||||||||||||
| ここがイチオシだ こちらもK点!! |
|||||||||||||||||||||
| 評価 | 4 | ||||||||||||||||||||
| 最寄り駅 | JR根岸線新杉田駅 | ||||||||||||||||||||
| 徒歩 | 3分 | ||||||||||||||||||||
| 場所 | |||||||||||||||||||||